楽天

子供の頃よく遊びに行った岡山にある祖父母の家。長く空き家になっているので、DIYで修理して主人と住む事に!
しかし築50年、簡単には住めそうにありません。
ラベル トイレ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル トイレ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/05/07

トイレ配管が古くてね、

100円均一で板を沢山買ってきました。
白いペンキも100円均一で購入。
これまた100円の刷毛で一枚づつ塗って乾燥。
乾燥させたらこんな感じ~
セリアで買っておいた100円のネームプレートを3つ
100円均一ばかりでは揃わなかったので、一部ホームセンターで購入。
金具はホームセンターの方が安く揃うのもありました。
切ったり金具でつなげたりしてできたのがこちら。
ダイソーの板は柔らかいのでカッターで切れます。
両サイドの板はダイソーでは長さが足りないのでホームセンターで買って切ってもらいました。


 裏側はこんな感じ。
 そう、トイレの目隠しです。
 手洗いの下に古い配管が見えて汚かったのでずっとカバーが作りたかったのです。

底にコロコロをつけているので必要な時はスライドさせます。
掃除用の道具を収納しました。

2012/09/26

ドアを綺麗にしたい!

引越ししてもずっと気になっていたドア。
とくにトイレのドアは穴が開いていて、パテで埋めてみた。

さすがに見栄えが悪い(`・ω・´)

けど、ドアを買うと高いので・・・、
カッティングシート?壁用?を貼ってみることにした。

ヘラに軍手をかぶせてエア抜き
小窓が難しい。。
空気が入るので水を吹きながらちょっとづつ貼る(´Д`;)
空気が抜けたら周りをカッターで切る
 寝室のドアも汚かったのでお揃いで貼る。

完成!
 一枚1300円前後で簡易リフォーム(^O^)
少しはマシかな?
床の段差にステインを塗っていないとこが目立っちゃうね。
次の課題です・・。


2012/08/06

トイレの珪藻土

とうとう、ここに手を出す日がきてしまった。

さすがに引越しして数日、タオルハンガーやトイレットペーパーのホルダーが無いと不便。
部品をつけるには壁を塗らないと…。

珪藻土に壁の錆が滲み出ないように錆びた釘にはったビニールテープをパテで埋める。



翌日、また夜中に下塗材を塗る。
トイレって狭いけどカべが多いのでかなりハード…。
部品やタンクを汚さないように気も使う。


そしてまた翌日、日中にヤニどめ塗って夜中に珪藻土。

夜に施工すると暗いので朝になると塗り残しを多々発見する。
あとは珪藻土が乾いたらIKEAで買っておいたタオルホルダーとトイレットペーパーホルダー、鏡と棚をつける予定!

床のクッションフロア、なかなか気に入った柄がホームセンターで見つからず、保留です。

2012/01/10

トイレの壁紙

トイレは祖母が一度リフォームしているので壁紙。
でも、湿気ではがれてきています・・・。
引っ張ったら剥がれそう。


















ひっぱってみた

剥がれるので全部ガリガリしました・・・。

本当はドライアーや湿気で剥がしていくときれいに剥がれるらしい。
勢いで剥がした後、あまりの惨状にネットで検索。

あとの祭りです。

そういえばシャーク買ったのに・・・
使えばよかった((+_+))

【スチームクリーナー】シャーク シリーズから人気の商品2点をセットでお届け!【送料無料】【...