楽天

子供の頃よく遊びに行った岡山にある祖父母の家。長く空き家になっているので、DIYで修理して主人と住む事に!
しかし築50年、簡単には住めそうにありません。
ラベル ダイニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/04/19

IKEAキッチン組立

先週は工事をお休みしたので先々週までの工事です。

IKEAのキッチンの組立です。
まずは壁に手順ポスターを貼ります。(キッチン買ったらIKEAでもらえた。)
素直にポスターを貼るのは私です
それぞれのキャビネット
それぞれのキャビネットを組み立てますが、やっぱり結構ややこしいみたい((+_+))


キャビネットの固定完了
キャビネットを全部組み立てて固定した頃には日が暮れて、時間切れ…。

翌週にワークトップとシンクの取付です。
ワークトップにシンクとIH用の穴をあけます。
それで
水栓はシャワー水栓をネットで購入

IHは電気屋さんの繋ぎマチ

窓用換気扇もつけて一段落
取っ手がついて無い…?引けない引き出しだけど(笑)


中古住宅 ブログランキングへ参加してます

リフォーム・建築 ブログランキングへ参加してます

2012/03/20

フローリング、その後

先日は夜だったので写真がイマイチだったので昼間に撮影しなおし。
主人のDIYでフローリングがここまで綺麗に!!
ありがたいことです。
けっこういいかんじでしょ?
IKEAでいいサイズのシーリングが「メンバー限定の特別価格」になってたのでラッキーでした。

写真では完成だけど実はまだ珪藻土塗りは途中。
フローリングの見切りも主人が悩み中…。

奥の建具をガラスブロックにできたらいいな…もちろん主人をあてにしての相談中(^_^;))
サッシと木の建具が混在しているこの家。
木の建具は隙間が多くて直すにも限界を感じます。
開閉しないところはいっそガラスブロックに変えていくのも手かな?

2012/03/13

フローリング貼り

3月に入ってフローリング貼り開始しました。
ボンドと釘で留めます
凸凹にハマらなくて苦戦中
思ったより時間がかかって日が暮れ、初日は途中終了…。
下貼りをコンパネ2枚にしたので堅くてフロア釘が曲がるらしい。
ライトもなかったのであきらめる。

さて、翌週の日曜に釘を変えて再挑戦。

釘の種類を変えると順調
先週はライトが付かなかったけど、今回はキッチンの手元用のスポットライトが届いた。
即席ライトを点灯
もうちょっとです


キッチンの水栓の部分以外は貼れた

反対から見ると勝手口も綺麗
キッチンの水栓、排水はフローリングに穴をあけるので次回。
次回は月末にIKEAで買ってきたキッチンを組立てます。(主人が…、)

ところで、夜に撮影すると白い点々がいっぱい出るのは?ホコリ?

2012/02/23

壁の下塗り(ダイニング編)

寝室の押入れ部分に続き、練ってある下地材。
砂壁の上に塗っていく。
箱から出して練るとトロトロになる
 ちなみに砂壁には事前にプライマーを塗って固めてます。


ザザーっと塗って

伸ばしていきます

家具で隠れる壁以外は下塗りしました
天井はクロスが貼られたのでこんな感じ。
「ダイニング」って感じになってきました(*^。^*)・・・か?

あと、床にフローリング貼って、珪藻土の本塗り…先は長いけどね (+_+)

フローリング下貼り中

2月の連休を利用して主人が台所の床を貼り替えました。

まず、既存の床を解体中
解体したら主人が採寸。
ダイニング側3畳とキッチン側3畳で元の柱の高さが変えてあった。
高さを合わせるのがややこしいらしい。

お昼ご飯と買い出しでお出かけ。
採寸した高さの根太を買ってきた

主人がピッチを測って留める

ここで日が暮れて一日目が終了・・・。
やばい、翌日の夜には香川に帰る予定。

私は断熱材を切って入れる係

主人が上からコンパネ貼る
なんとかここまで完成



端は台所の水栓がくるので開けとく
翌週の水道工事と天井のクロス工事にまでに床を貼り替えしてくれと大工さんに言われ、
慌てて工事したので疲れた。

施工の順番があるそうで((+_+))
主人にはDIYなのに日程のプレッシャーがあってかわいそうでした(+o+)

とりあえずは下貼りできたので良かった。
もう一枚コンパネ貼って、フローリングの貼りの予定日は未定(笑)


[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス